Takefumi OGAWA, Ph. D.

schoenbrunn

Takefumi OGAWA received his B.E. and M.E. degrees in engineering in 1997 and 1999, respectively, and his Ph.D. degree in information science and technology in 2004, all from Osaka University, Japan. He is currently an Associate Professor at the Information Technology Center, the University of Tokyo. His research interests include augmented reality systems, virtual reality systems, human-computer interaction, cross-modal interfaces.
He is a member of the Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), the Association for Computing Machinery (ACM), the Information Processing Society of Japan (IPSJ), the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers of Japan (IEICE), and the Virtual Reality Society of Japan (VRSJ).


プロフィール

  • 生年月日: 1974年1月16日
  • 血液型: A型 (RH+)
  • 免許資格: PADI Advanced Water Diver, パラグライダー 練習生A級, 普通免許, 第二種情報処理技術者, 第二種電気工事士
  • 趣味: テニス, スクーバダイビング, サッカー

学歴・職歴

  • 1986年3月 奈良女子大学文学部附属中学校 入学
  • 1989年3月 奈良女子大学文学部附属中学校 卒業
  • 1989年4月 奈良女子大学文学部附属高等学校 入学
  • 1992年3月 奈良女子大学文学部附属高等学校 卒業
  • 1993年4月 大阪大学工学部電気系 入学
  • 1997年3月 大阪大学工学部情報システム工学科 卒業
  • 1997年4月 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻博士前期課程 入学
  • 1999年3月 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻博士前期課程 修了
  • 1999年4月 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻博士後期課程 入学
  • 2000年3月 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻博士後期課程
  • 2000年4月 大阪大学サイバーメディアセンター情報メディア教育研究部門 助手
  • 2004年3月 大阪大学 博士(情報科学) 取得
  • 2007年4月 東京大学情報基盤センターキャンパスネットワーキング研究部門 講師
  • 2010年4月 東京大学情報基盤センターネットワーク研究部門 准教授

兼担

  • 大学院工学系研究科電気系工学専攻
  • 情報学環・学際情報学府学際情報学専攻

プロジェクト

  • 認証・暗号化・負荷分散の機能を持つ情報コンセント管理用サーバの実装と評価
    (科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) 課題番号14580449, 2001〜2004, 分担者).
  • 複合現実感を用いた情報提示手法に関する研究
    (科学研究費補助金 特定研究(C)(A03), 2002〜2003, 分担者).
  • 大規模な仮想空間システムを構築する放送型サイバースペースに関する研究
    (科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 課題番号 15300033, 2003〜2006, 代表者).
  • 遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術に関する研究開発
    (総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度 産官学連携先端技術開発, 2003〜2007, 分担者)
  • センサネットワークのための高度データ処理基盤に関する研究
    (科学研究費補助金 基盤研究(A) 課題番号 17200006, 2005〜2008, 分担者).
  • 放送型データ配信を用いた自律移動型センサネットワークに関する研究
    (科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号 19700092, 2007〜2008, 代表者).
  • モバイルセンサネットワークにおけるプッシュ型放送を用いたデータ収集・管理方式
    (科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号 22700092, 2010〜2011, 代表者).
  • 拡張現実感における視覚・触覚・聴覚のクロスモダリティを用いた感覚提示方式
    (科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号 25330227, 2013〜2015, 代表者).
  • 拡張現実感における固有感覚と前庭感覚のクロスモダリティを用いた運動知覚制御方式
    (科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号 16K00266, 2016〜2018, 代表者).
  • 体性感覚の相互作用を用いた食体験向上のための食メディア基盤技術に関する研究
    (科学研究費補助金 基盤研究(B) 課題番号 19H04150, 2019〜2022, 代表者).

所属学会

    IEEE, ACM, 電子情報通信学会, 情報処理学会, 日本バーチャルリアリティ学会

委員等

  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 運営委員 (2000.04〜2002.03).
  • 情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2001) 実行委員.
  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 運営委員 (2002.04〜2004.03).
  • 情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2002) 実行委員.
  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 運営委員 (2004.04〜2005.03).
  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 GNワークショップ 2004 実行委員.
  • 情報処理学会 インタラクション2005 実行委員.
  • 情報処理学会論文誌「ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス」特集号 論文誌編集委員 (2005).
  • 電子情報通信学会 異文化コラボレーション時限研究専門委員会 運営委員 (2005.04〜2008.03).
  • NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構(チームつかもと) ウェアラブルコンピューティング研究会 運営委員(2005.04〜)
  • 情報処理学会 エンターテインメントコンピューティング 2005 実行委員.
  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 運営委員 (2006.04〜2010.03).
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 運営委員 (2006.04〜2008.12).
  • ヒューマンインタフェース学会 論文誌編集委員会幹事 (2006.04〜2009.03).
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2006) Program Committee.
  • 情報処理学会 インタラクション2007 運営委員.
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2007) Program Committee.
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2008) Liaison Chair.
  • 情報処理学会 論文誌査読委員 (2006.06〜2009.05).
  • 情報処理学会論文誌「日常生活におけるコラボレーション支援技術」特集号 論文誌編集委員 (2007).
  • 情報処理学会 インタラクション2008 運営委員.
  • 情報処理学会 インタラクション2009 運営委員.
  • 情報処理学会論文誌「環境貢献・社会貢献に向き合うネットワークサービス技術」特集号 論文誌編集委員 (2009).
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 幹事 (2009.01〜2011.12).
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2009) Program Committee.
  • エンタテインメントコンピューティング2009 運営委員.
  • 情報処理学会 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会査読委員 (2009.06〜2012.05).
  • 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会 専門委員 (2009.05〜2011.05).
  • 情報処理学会 インタラクション2010 運営委員会 総務委員長.
  • ヒューマンインタフェース学会論文誌「アンビエントインタフェース」特集号 論文誌編集委員 (2009).
  • 日本バーチャルリアリティ学会論文誌「仮想都市とVR」特集号 ゲストエディタ (2009).
  • 8th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2010) Technical Program Committee.
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2011) Publicity Co-chairs.
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2011) Technical Program Committee.
  • 電子情報通信学会英文論文小特集「Special Section on New Paradigm on Content Distribution and Sharing」編集委員 (2010).
  • 情報処理学会論文誌「われわれの知識を拡げるコラボレーション技術」特集号 論文誌編集委員幹事 (2011).
  • 日本バーチャルリアリティ学会論文誌委員会 編集委員 (2011.04〜2013.3).
  • 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会 専門委員 (2011.05〜2013.05).
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 幹事 (2012.01〜2014.12).
  • 情報処理学会論文誌「より豊かで安心・安全な社会を実現するためのコラボレーション技術とネットワークサービス」特集号 論文誌編集委員 (2012).
  • 日本バーチャルリアリティ学会論文誌「サイバースペースとVR」特集号 ゲストエディタ (2012).
  • 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 幹事 (2012.04〜2014.03).
  • 電子情報通信学会 通信ソサイエティ和文論文誌編集委員会 編集委員 (2012.05〜2014.05).
  • 情報処理学会論文誌「デジタルコンテンツ」編集委員会 幹事 (2013.04〜2015.03).
  • 情報処理学会論文誌「社会活動に協調する技術とネットワークサービス」特集号 論文誌編集委員 (2013).
  • 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会 専門委員 (2013.05〜2015.05).
  • 日本バーチャルリアリティ学会論文誌委員会 編集委員 (2013.04〜2015.3).
  • FIT2013研究会担当委員 (2013).
  • 情報処理学会 第76回全国大会 プログラム編成WG委員 (2013).
  • International Conference on Collabration Technologies (CollabTech 2014) Financial Co-chairs.
  • 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 幹事 (2014.04〜2016.03).
  • 電子情報通信学会 通信ソサイエティ和文論文誌編集委員会 編集委員 (2014.05〜2016.05).
  • エンタテインメントコンピューティング2014 実行委員.
  • 情報処理学会 インタラクション2015 実行委員.
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 副委員長 (2015.01〜2017.12).
  • 情報処理学会論文誌「デジタルコンテンツ」編集委員会 幹事 (2015.04〜2017.03).
  • 情報処理学会 論文誌シニア査読委員 (2015.06〜2018.05).
  • 情報処理学会 インタラクション2016 実行委員.
  • 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 運営委員 (2016.01〜2018.12).
  • 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 運営委員 (2016.04〜2020.03).
  • 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員 (2016.06〜2021.06).
  • 情報処理学会 インタラクション2017 実行委員会 総務委員長.
  • 情報処理学会論文誌「デジタルコンテンツ」編集委員会 副委員長 (2017.04〜2019.03).
  • 情報処理学会 インタラクション2018 プログラム委員会 副委員長.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 幹事 (2018).
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 委員長 (2018.01〜2020.12).
  • ヒューマンインタフェース学会論文誌編集委員会 幹事 (2018.01〜2019.03).
  • 情報処理学会 論文誌シニア査読委員 (2018.06〜2021.05).
  • 情報処理学会 インタラクション2019 プログラム委員会 委員長.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 委員長 (2019).
  • 情報処理学会論文誌「デジタルコンテンツ」編集委員会 委員長 (2019.04〜2021.03).
  • 日本バーチャルリアリティ学会論文誌「つなぐ技術(人・モノ・社会)2」特集号 ゲストエディタ (2019).
  • 情報処理学会 インタラクション2020 実行委員会 総務委員長.
  • 情報処理学会 インタラクション2020 プログラム委員会 チーフプログラム委員.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 編集委員 (2020).
  • 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 幹事 (2020.04〜2024.03).
  • 情報処理学会 2020年度代表会員 (2020.04〜2021.03).
  • 情報処理学会 インタラクション2021 実行委員会 総務委員長.
  • 情報処理学会 インタラクション2021 プログラム委員会 チーフプログラム委員.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 編集委員 (2021).
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 顧問 (2021.01〜).
  • 情報処理学会 2021年度代表会員 (2021.04〜2022.03).
  • 日本バーチャルリアリティ学会論文誌「五感と感覚間相互作用」特集号 ゲストエディタ (2021).
  • 情報処理学会 インタラクション2022 実行委員会 総務委員長.
  • 情報処理学会 インタラクション2022 プログラム委員会 チーフプログラム委員.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 編集委員 (2022).
  • 情報処理学会論文誌「デジタルコンテンツ」編集委員会 編集委員 (2022.04〜2025.03).
  • 情報処理学会 インタラクション2023 実行委員会 総務委員長.
  • 情報処理学会 インタラクション2023 プログラム委員会 チーフプログラム委員.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 編集委員 (2023).
  • 情報処理学会 インタラクション2024 実行委員会 総務委員.
  • 情報処理学会 インタラクション2024 プログラム委員会 チーフプログラム委員.
  • 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集号編集委員会 編集委員(2024)
  • 情報処理学会論文誌「人々の幸福で豊かな暮らしを支えるコラボレーション技術とネットワークサービス」特集号編集委員会 委員長(2024).
  • 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 主査 (2024.04〜2026.03).

コメントは受け付けていません。